-
2025-03-30
Stroke.2 前編
25MBの遥か彼方の銀河系から
ゲスト:大曲都市さん
年末から多忙につき更新に間が空き申し訳ありません!
Stroke.1でも名前が上がったロンドン在住の書体デザイナー大曲都市さん (@Tosche_J) をお招きして、インターネットや書体デザインの原体験から書体デザイナーになるまでの経歴やMonotype、独立後の仕事、多言語の書体デザインについてを話しました。3時間という非常に長い収録になったため、前編後編で分けての投稿となります。
- インターネット原体験と文字の原体験
- 生い立ち
- 第一印象
- レディング大学院留学の経験や学んだこと
- イギリスという国について
- ブログを書くモチベーション
- 欧文を中心とした多言語を扱う書体デザイナーとしての活動について
- 他のスクリプトもやる理由
- Monotypeでの経験
- スクリプトごとの違いやリサーチ
- 今まで作ってきた中でのお気に入りの書体
- ネイティブではないスクリプトを作るということ
Reading大学 MATD
Monotype
performa 5220
大町尚友先生
Fontlab
新島実先生
Centaur
朗文堂
アイデアNo.305 タイプデザイントゥデイ
CINRA デザイナーに会いに行く 大曲 都市
Marco / Type Together大曲さんのブログ記事(いくつか)
身近な書体: Arial / 手のないカリグラファー、J.C.ライアン / 単語と言語 / コンペのタダ働き問題 / インクトラップと仲間たち
大曲さんのキーボード
Noto Sans Mongolian大曲さんの作った書体(いくつか)
Metro Nova / Tabulamore Script / Platia / Wolpe Pegasus / Comic Code / Neue Plak
大成さんのYouTube配信
IBM Plex Sans JP
九丸ゴシックエピソードアート数字レタリング: 大曲都市
収録日: 2025.12.29
編集ソフト: Adobe Audition CC2025
-
2024-12-03
Stroke.1
東京とパリから、はじめまして。
安藤真生 & 吉田大成
墨とPathの二人で、このPodcastについて、二人自身について、二人の関わりについてと最近ハマっていることについて話しました。初めてのエピソードなのもあり喋り慣れていないところもありますが、見守る気持ちで聞いていただけたら幸いです!
- 墨とPathについて
- 墨とPathを始めた経緯
- 自己紹介
- 二人の関わり
- 墨とPathができるまで
- 最近ハマっていること
Spur into Glyphs Club(Discord Glyphs鯖)、文字のLT会、Glyphs自動勉強会
墨とPathに
ついて
墨とPathは書体デザイナーの安藤真生 @wolphtypeと吉田大成 @yoshi_typoが、多様なゲストを招きゆるく語らうPodcast。
書体とレタリング、オンとオフ、仕事と生活などその人のさまざまな側面を話していきます。
だいたい3ヶ月に1回ほど更新予定。Twitter(現X)にて#墨とPath #スミパスで感想や質問などをしてもらえると嬉しいです。
匿名でのご感想やご質問、ご意見はマシュマロまでお気軽にご投稿ください。


Masaki Ando
安藤 真生
Black [Foundry] 書体デザイナー。1998年岐阜県多治見市生まれ。
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科、NDCでの有馬トモユキのアシスタントデザイナーを経て、2022年から2023年にかけて英レディング大学大学院の書体デザインコース(MATD)を修了。2024年3月より、フランス・パリのBlack [Foundry]に就職し、書体デザイナーとして活動している。
一番の趣味はゲームで、アトラス作品のRPGやセガのジェットセットラジオやソニックといったアクションゲーム、オープンワールド、FPSなど幅広く遊んでおり、スマブラSPに関してはコミュニティ大会のシーンに関わり、ツール開発や幾つかの大会のデザインに関わっている。また、小学生の頃からパソコンに慣れ親しみ、熱し易く冷め易い性格から書体デザイン以外にもWebサイト制作、動画編集、3Dなどを始めては続かずにいる。
将来は犬(おそらくコーギー)と暮らすのが目標。旅行の計画、ガジェットの購入検討が好き。


Taisei Yoshida
吉田 大成
アドビ株式会社 書体デザイナー。1995年福岡県福岡市生まれ。
2018年、武蔵野美術大学 基礎デザイン学科卒業後、アドビに入社。西塚 涼子の指導の元、「源ノ角ゴシック」「源ノ明朝」「貂明朝」の開発に携わる。共著書に『Glyphsではじめる フォント制作』『パスクール パスで描く文字デザインの学校』。書体デザインの他にはレタリングやタイトルロゴなどの制作が得意。
一番の趣味はマジック:ザ・ギャザリングというカードゲーム。Japan Open 2024という日本の公式大会で7位の成績を収めたことがある。主に攻撃的なデッキが好み。ゲーム関連だと競技スマブラの観戦も好きで、国内海外・平日休日問わずよく観戦している。プレイは友人とたまに4人乱闘で遊ぶ程度。
作業環境周りのガジェットやカメラのことはよく調べる。使用カメラはSONY a7C、RICOHのGR3など。購入検討しているガジェットについてXにポストし始めたら大体買う。